第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にご参加頂きました皆様へ 
SI2022にご参加頂きました皆様方へ,心より感謝申し上げます。 
3年ぶりの現地開催であり,コロナ禍前の規模の講演会が維持できるのか実行委員会一同に不安がありましたが,
最終的に64件セッションと839件の講演発表があり,参加者は1300人となりました。
再び,このような大規模の講演会を現地開催できたことを大変嬉しく存じます。
SI2022では,現地でのポスター発表に加えて,動画等を掲載したWeb概要集をご覧いただけるようにしました。
研究内容をオンラインで随時確認できるということで,ご参加頂きました皆様からは概ねご好評を頂きました。
過去2年間のオンラインでの講演会の運営の成果を,部分的ではありますが取り入れることで実りの多い講演会になったと思っております。今後の講演会や部門の運営の一助となれば幸いです。
最後に,開催の機会を与えて下さいましたSI部門長,SI部門運営委員会の皆様,アドバイザリ委員会の皆様,献身的に実務を担当して頂きました実行委員会,PC委員会の皆様方に心より謝意を表したいと存じます。 
                     実行委員長    並木 明夫(千葉大学)
                     プログラム委員長 大川 一也(千葉大学)
 お知らせ 
-  2022/12/14: 参加の手引き→ランチ・食事に周辺の飲食店情報を掲載しています
-  2022/12/14: プログラムと参加の手引きにポスター配置情報を追加しました
-  2022/12/14: 839件の講演発表,1228名の参加登録を頂いております。
-  2022/12/13: Web概要集・予稿集を公開しました。パスワードは参加登録者にメールで配信しています
-  2022/12/13: 参加の手引きを追加しました。参加前にご一読ください
-  2022/12/12: 会場の情報 を更新しました。
-  2022/12/12: 会期中、開催状況記録のため、本会実行委員・運営担当者が会場内の撮影を行います。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
 [過去のお知らせ]  
概要
高機能化・複雑化するシステムの諸問題を解決し,更にシステムの設計論を開拓・構築するため,人間・社会・人工物が関わる様々な分野における俯瞰的システムインテグレーションをテーマとして,産官学の研究者・技術者が集結して当該分野に関連する講演発表および討論を行います。
本講演会がカバーする領域はロボット,防災・減災,医療・福祉,環境,メカトロニクス,人間機械系,情報・メディア,セキュリティ,バイオ,エネルギ,システム論など多岐にわたります。
もちろんシステムインテグレーションに関係すれば上記には限定されません。
この主旨のもとで講演を幅広く募集します。
 開催日程 :2022年12月14日(水)~16日(金) 
 開催場所 :  幕張メッセ国際会議場  
 主催・企画:公益社団法人 計測自動制御学会 SI(システムインテグレーション)部門 
 スケジュール
参加登録 
オンラインでの参加登録受付を継続しております。
コロナ対策のために会場での受付業務は最小限とする予定です。
参加を予定されている方は,事前に登録して頂くよう何卒よろしくお願いいたします。
-  2022年 11月18日(金)17:00(JST):早期参加登録締切 
-  2022年 11月18日(金)~ 12月16日(金):参加登録:
 参加登録ページ 
講演発表  
-  2022年8月29日9月4日(日)24:00(JST):講演申込締切: 講演申込ページ
-  2022年9月26日10月3日(月)24:00(JST):予稿提出締切
-  2022年10月18日10月25日(火)24:00(JST):Web概要提出締切
企業展示
-  2022年10月15日10月22日(土)24:00(JST):企業展示申込締切
 企業展示ページ
 感染防止対策 
 お問い合わせ 
 SI2022実行委員会: お問い合わせページ  
実行委員長 千葉大学 並木明夫 
プログラム委員長 千葉大学 大川一也